djangoでのstaticファイルが読み込まれない闇
こんにちわ。
最近はpythonでdjangoしています。
今回自分のローカル環境でdjangoプロジェクトを開発してサーバに上げたらstaticファイルが読み込まれず、cssが適用されない、という自体に陥りました。
サーバの環境はnginx+gunicornになります。
環境の詳しい説明はggrばたくさん出てくると思いますのでここでは割愛。
そこで今回の問題。
設定ファイルは以下の通り
nginx.conf
user nginx;
worker_processes 1;
error_log /var/log/nginx/error.log warn;
pid /var/run/nginx.pid;
events {
worker_connections 1024;
}
http {
include /etc/nginx/mime.types;
default_type application/octet-stream;
log_format main '$remote_addr - $remote_user [$time_local] "$request" '
'$status $body_bytes_sent "$http_referer" '
'"$http_user_agent" "$http_x_forwarded_for"';
access_log /var/log/nginx/access.log main;
sendfile on;
#tcp_nopush on;
keepalive_timeout 65;
#gzip on;
include /etc/nginx/conf.d/*.conf;
}
default.conf
server {
server_name www.zanryu-derby.com;
access_log off;
location /static {
alias /home/naoya/Projects/Zanryu_Derby/static;
#root /static;
}
location / {
proxy_pass http://127.0.0.1:9001;
proxy_set_header X-Forwarded-Host $server_name;
proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
add_header P3P 'CP="ALL DSP COR PSAa PSDa OUR NOR ONL UNI COM NAV"';
}
}
ちゃんとSTATIC_ROOTに変えたしnginxの設定のstaitc_rootもちゃんと設定したのに読み込まれない…
ログを見てみると
2014/12/05 03:35:32 [error] 25727#0: *10 open() "/home/naoya/Projects/Zanryu_Derby/static/css/reset.min.css" failed (13: Permission denied), client: 133.20.55.189, server: www.zanryu-derby.com, request: "GET /static/css/reset.min.css HTTP/1.1", host: "133.20.55.164"
2014/12/05 03:35:32 [error] 25727#0: *14 open() "/home/naoya/Projects/Zanryu_Derby/static/css/bootstrap.css" failed (13: Permission denied), client: 133.20.55.189, server: www.zanryu-derby.com, request: "GET /static/css/bootstrap.css HTTP/1.1", host: "133.20.55.164"
2014/12/05 03:35:32 [error] 25727#0: *15 open() "/home/naoya/Projects/Zanryu_Derby/static/css/main.css" failed (13: Permission denied), client: 133.20.55.189, server: www.zanryu-derby.com, request: "GET /static/css/main.css HTTP/1.1", host: "133.20.55.164"
アクセス権限がない?と言われている。
ここでググってみて権限を与えたり、所有者をnginxにしたりと、ひと通りの方法を試したがダメだった…
そしてnginx.confの "user nginx" の部分をもともとのファイルの所有者である "user naoya" に変えたところcssが読み込まれた!!!
無事解決できたのだがなぜ "user nginx" に変えた時はダメだったのだろうか…
まぁ解決できて良かった良かった。
すごい雑だが一応メモということで。
CEATEC JAPAN 2014 に行ってきました
2014/10/10にCEATEC JAPAN 2014に行ってきました。
こちら公式ページ
CEATEC JAPAN 2014 ( シーテック ジャパン 公式サイト )
いろいろと自分の足りないところやこれからやりたいことがなんとなく見えてきたので行ってとてもよかったです。
で、自分の興味のあるものや個人的に興奮したものを取り上げていきます。
一つ目
こちらの会社では
「風力センサ」を展示していました。
今回は見えないですが天井にあった扇風機とうちわをあおいで風を当てていて、風が当たったところが青く光る、というものでした。
ちょっと詳しくは見てこなかったのでどういう風なつくりになってるのかわからないんですが、「温度センサ」を用いているそうです。
2つ目
すいません…ちょっと企業名を忘れてしまってメモもしてなかった…
取り合えず画像を
ガラスなどに透明な薄い一枚のシートを張るだけでどこでもスクリーンに!
って奴です。かなり手軽にスクリーン化することができるのでかなりいろいろ(たとえばミクさん)できそうですよね。
一緒に行った友達は「広告の代わりにこれにしたら最初の手間だけで済んで楽だし紙節約できるね」と言ってました。
たしかに最近(最近でもないけど)大きいショッピングモールなどでは電子看板をよく見かけますね。
3つ目
’’’’’四角ではない’’’’’ディスプレイ
お?
おおおおおお!!!!!
いやー実物を見たのは初めてでした。
すごい、すごいです。
あと4Kはもちろん、8Kディスプレイもおいてあってもうなんかすごすぎてわかりませんでした。
他にもいろいろ魅力的な物がありました。
個人的にはARの分野を活用してすれば実現させたいことに近づけるのかなーと思いました。
あと2つ目でご紹介した物はかなり興味あったりします。(もっとちゃんと見てくればよかった…)
最後にここのコンパニオンさんがとても、とても美しかったです!!!!!!!
(いや冗談抜きに、本当ですよ、マジで)
blogはじめました
blogはじめました。
たぶんプログラムやアニメ、趣味などを書いていこうと思ってます。
最初のほうは最近学んだことを思い出しつつ書くかも
よろしくおねがいします。
そういえばこれ昨日つくったやつ↓
カッティングシートって奴です。
ぱなそにっくじゃま!!!